フルマラソンに挑戦し、サブ3(3時間切り)を目指している人はたくさんいると思います。
しかし、若い頃とは違い、トレーニング方法やコンディショニングに工夫が必要になります。
本記事では、50代の方がサブスリーを達成するための具体的な方法をご紹介します。

私は44歳からランニングを始め、現在ラン歴6年になります。
フルマラソンは、2回目の挑戦でサブスリーを達成しました。
現在も楽しみながら、自分のペースで挑戦を続けています。
50代フルマラソンの平均タイム

・男性:4時間37分前後
・女性:4時間57分前後
・サブスリーの割合
男子が1.6%、女子が0.2%
50代でサブスリーを達成できるのは、わずか100人中2人。
受験の偏差値に換算すると、サブスリーは66となり、東大の65を上回ったとか。
これは単なる趣味ではなく、達成できれば、まさに努力の結晶。50代サブスリーは、一流の証なのです。
マラソンにおいて体重の軽さは明確の武器
・サブスリーの男性平均体脂肪率: 10.6%
・サブスリーの女性平均体脂肪率: 13.5%
ランナーの間でよく言われる「1kg痩せれば3分速くなる」はある程度理に適った数字だと言えるでしょう。
糖質の摂取量を減らすだけでなく、朝ごはん前の低エネルギー状態で走るなど、身体が脂肪を燃焼する能力を高める工夫をしてみましょう。
サブスリーランナー月間距離
・月間走行距離の目安:250Km
単に距離をこなすだけでなく、適切な強度でスピードと持久力を積み重ねることが重要です。
インターバルやテンポ走などの質の高いトレーニングを取り入れ、長距離を速く走る力を養うことが、目標達成に近づく鍵となります。
VDOTで判断する距離適性
5000m | 18分40秒 |
10000m | 38分40秒 |
ハーフマラソン | 1時間25分30秒 |
目標タイムはいずれもかなり厳しめと感じた人も多いのではないでしょうか。
特に中高年は、エリートランナーを元にした数値ですから当たり前です。
かなり練習に取り組んだランナーにこそVDOT指標の数値が生きてくるもの。
サブスリー挑戦の心構え
サブスリー達成への道は決して簡単ではありませんが、練習を続ければ、目標に必ず近づけます。
マラソンは長い道のりですが、共に励まし合い、支え合いながらゴールを目指すことで、心強さとやる気を持ち続けられます。
最後には共に喜べるその瞬間を迎えましょう!